SSブログ
松本清張 ブログトップ

松本清張 「ガラスの城」 [松本清張]

 テレビ朝日開局65周年記念のドラマとして2024年1月4日に松本清張原作の「ガラスの城」が放送された。木村佳乃と波瑠の共演で見ていた人もあると思う。原作はどうだったか。1962年1月から1963年5月まで「若い女性」に掲載された作品。巨大商社で起こる殺人に関するもので、「・・外観はおりからの朝陽をうけて総ガラスの窓がきらめいている。壮大なガラスの城である。・・」と記載されている。現在の高層ビルならすぐにイメージがわくのだが、1962年当時では商社の力を見せつける建物を示しているようだ。ドラマと原作では現在に置き換えた内容で大きな違いはみられないが、1点現在では聞きなれないタイピストが出てくる。主役の的場郁子の職業が原作ではタイピストとなっている。当然ワープロもないため邦文タイプライターで契約書などを作成する専門職があった時代だ。特に女性の職場として。1962年には西村京太郎もタイピストが出てくる小説を発表している。1962年3月傑作倶楽部「病める心」だ。当時は文書を清書するのに欠かせない職業だったのだろう。1916年の朝ドラ「とと姉ちゃん」にも常子が邦文タイプライターのタイピストとして活躍する姿が描かれているため、覚えている人もあるかもしれない。ドラマでは現代風に、パソコンやITを駆使した職業を中心とした内容になっている。人間の欲望への描き方は、時代がたっても変わっていない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

 [松本清張]

 スマホで映画「影なき声」を見た。1958年製作で当時の東京多摩地区の様子が分かる。第二次大戦後(1945年)の日本の街を見た中の1作だ。新聞社の電話交換手をしていた主人公が強盗犯の声を聴いてしまう。犯人は見つからなかったが、主人公の夫が強盗犯の殺人者と疑われる。結果は夫が殺人犯ではないとしてハッピーエンドで終了する。松本作品のため原作にも触れたいと読んでみた(初出典「小説公園」1956年11月号)。ところが映画とは展開が違っていた。小説では、強盗犯の声を聴いた主人公が殺されてしまう。推理小説ではそこから推理が発展していっても問題ないのだが、映画としては気に入らなかったのだろう。原作と映画で大きく脚本されることはあるが、先に映画をみてからだとあれっとなった。小説では東京都北多摩郡田無町、北多摩郡小平町、西武線、高田馬場、中央線武蔵境などが出てくる。松本先生いやに詳しいと思ったら、松本清張短編全集5(カッパノベルス光文社刊1964年発刊)のあとがきに、当時練馬区関町の借家に住んでいた、や、朝日新聞社時代にベテランの交換手がいたから思いついた、などを披露されていた。電話の交換手は現在では死語かもしれない。過去の小説を現在の若者はどんなイメージで眺めるのだろう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:
松本清張 ブログトップ