SSブログ

邦文タイプライター 1 [ドラマ]



 「とと姉ちゃん」には常子が邦文タイプライターのタイピストとして活躍する姿が描かれている。常子が就職する1937年(昭和12年)当時には、手描きによる清書より邦文タイプによる書類が使用されるようになっている。タイピストが当時の女性にとって、専門職としての活躍の場であることは、ドラマからも伝わってくる。さて、邦文タイプ、和文タイプどちらの名称が一般的なのか迷うところだが、広辞苑に従って邦文タイプライターとした。



 この邦文タイプライターは、1915年(大正4年)に杉本京太氏により発明されたもので、日本の発明家十傑にも選ばれた代物だ。日本特許第27877号として1914年(大正3年)10月14日に出願され、1915年(大正4年)6月12日に特許されている。発明者は杉本京太だが、特許権者は杉本京太、大谷仁兵衛、杉本甚之介の3氏となっている。活字をつまんで円筒状部分に印字する方式で、形状が図面に示されている。この3氏で事業を拡大するため日本タイプライター株式会社を設立して、邦文タイプライターの浸透に尽くした。日本特許に関連して米国にも出願されており、米国特許第1245633号として1916年11月7日に出願され1917年11月6日に特許されており、日本の特許より図面の出来はすばらしい。他に米国特許第1364593号もある。パーツについてはフランス特許第865102号、インクフィルムとしてはフランス特許第689635号もある。このように大正時代から、日本ばかりでなくグローバルな動きがされていた。



 今は、日本タイプライター株式会社も無く、キヤノンセミコンダクターエキィップメント株式会社に引き継がれている。このHPからは、邦文タイプライターの歴史を詳細に知る事が出来なかった。英文タイプライターのようにアルファベットだけを印字すればいいものではなく、漢字をどのようにして書類に活かすか漢字の版を拾う画期的な機械のため、旧日本タイプライター社の社史を通じた歴史だけでも記載してほしい気がする。



 邦文タイプライターは、ワープロが台頭してくる1980年代まで、書類作成の主役として活躍する。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0